おかげ横丁&おはらい町のオススメ食べ歩き5選をご紹介します。
おかげ横丁&おはらい町にはたくさんのお店があります。
どのお店に入ろうか迷う方もいますよね。
そこで、「ここは絶対に行ってほしい!」という食べ歩きをご紹介させていただきます。
おやつや食事幅広い食べ歩きを紹介します。
満足した後はお土産ですよね。
ぜひ、誰かに買っていってほしいお土産もご紹介いたします。
この記事を参考に、おかげ横丁&おはらい町のおいしいグルメを食べ逃さないように満喫してください。
その前に、おかげ横丁&おはらい町ってなんだろう?って思う方もいらっしゃいますよね。
おかげ横丁&おはらい町の事を分かったらきっと「なるほど」って気持ちになり
食べ歩きなどが楽しくなるかもしれません。
それもふまえておかげ横丁&おはらい町をご説明していきたいと思います。
おはらい町&おかげ横丁って?
おはらい町は伊勢神宮(内宮)入口から北へ約800mつながる昔ながらの門前町になります。
道路の両端には昔ながらの妻入りの木造建築が並びます。
1993年に作られたおかげ横丁
おかげ横丁とは、おはらい町の中間地点、伊勢神宮方面へ向かって右手に広がる50件
ほどのお店が集まる小さな町を指します。入口には大きな招き猫の石像が目印になります。
1993年の式年遷宮に合わせて10年掛けて新しく作られた町であり、このおかげ横丁の開業
に合わせておはらい町の建物も全て新しく生まれ変わりました。ちなみに、おかげ横丁の
名前の由来は「おかげ参り」と「伊勢神宮のおかげで商いが続けられた」という意味が込
められています。
ちなみに…
城主の権力が増加すると下の城下町も繁栄するように、お伊勢まいりがブームになった江戸
時代には、参拝客を労う茶屋や宿屋が内宮周辺に集うようになり、「おはらい町」がでるよ
うになりました。ちなみにおはらい町という名前は、伊勢神宮参拝前にお祓いや神楽(神道の
歌舞)などを行い参拝客をもてなしたことから付いたそうです。
今でも参拝客の疲れを癒す食事処やお土産屋さんなどがおはらい町&おかげ横丁は集まり、
伊勢一の観光スポットとなっています。
おはらい町北側から食べ歩きスタート
おはらい町の北側には市営駐車場が集まっているため、ほとんどの参拝客はおはらい町を
抜けて伊勢神宮(内宮)を参拝することになります。はじめは木造建築が並ぶだけでお店は
ちらほらしか出てきませんが、少し歩くとたくさんのお店があります。いろいろなお店が
あるので祭りにきたみたいでウキウキした気分やワクワクした気分になります。お子様~
幅広い年代の方々からも楽しんでいただけると思います。
既に食べ歩きはスタートしていますよ!参拝前に食べ歩きしても大丈夫ですし、参拝後でも
どちらでも大丈夫ですよ。お腹を空かせていろいろな食べ歩きをしましょう。「どっちのほ
うがいいんだろう」という方は参拝後の方がいいかなと思います。どうしてかといいますと、
参拝前に食べ歩きをしてしまうとお腹がいっぱいで動けないってなってしまうと、参拝がい
けなくなってしまうかもしれないので参拝後に食べ歩きをしたほうがいいかなと思います。
それでは食べ歩きで有名なお店を紹介します。(一部食べ歩けないものもあります。)
・赤福本店
言わずと知れた三重県の名菓・赤福です。
赤福本店では、お店の人がどのように赤福を作っているかを見ることができるほか、
店内で美味しいお茶と一緒にその場で赤福をいただくこともできます。赤福氷は冷た
くて中にはお餅と餡が入っていて相性抜群です。「かき氷も食べたい。でも赤福も食
べたい」って思う方にはぴったりだと思います。冬の寒い時にはあったかい赤福ぜん
ざいです。丁寧に炊きあげられた大粒の大納言小豆と、香ばしいお餅の相性は抜群です。
ぜひ、おかげ横丁&おはらい町にきたら赤福は食べてみてください。
・夏期(5月中旬~10月中旬)は製造日共2日間
・冬期(10月中旬~5月中旬)は製造日共3日間です。
消費期限の表示は箱の表面もしくは側面に表示してあります。
※ただ、あまり買いすぎてしまうと期限が短いのでご注意ください。
赤福もお土産としてお持ち帰りできます。持ち帰って家族の方や親友の方や様々な
方々に喜んでいただけるお土産となっています。あなたが食べたその美味しさをぜ
ひお土産にしてみなさんに食べてもらいたいです。
おかげ横丁&おはらい町にきたら赤福は必ず食べてお土産に買っていただきたいです。
夏季であれば「赤福氷」が520円(税込)です。
冬季であれば「赤福ぜんざい」が520円(税込)です。
住所 :三重県伊勢市宇治中之切町26 おかげ横丁
アクセス :近鉄鳥羽線【五十鈴川駅】下車のち、三重交通バス (内宮前行)
で5分【神宮会館前】下車のち、徒歩4分
定休日 :無休
電話番号 :0596-22-7000(お問い合わせ・予約不可)
営業時間 :5:00~17:00
※繁忙期は時間変更有り
※毎月1日の午前2:30より整理券配布、午前4:45より「朔日餅(ついたちもち)」販売
・豚捨
伊勢市にある和牛の老舗です。
おかげ横丁の奥まったところにあるため見つけにくいですが、お店に近づくと美味し
そうな揚げ物の匂いがしてきます。店内では牛鍋やすき焼きといったお食事処もありますが、
今回ご紹介するのはお肉の美味しさが口の中にじゅわっと広がるコロッケ&ミンチカツがおすすめです!
あまり大きくもなく食べやすいサイズですよ。熱々なので食べる時は気を付けてくださいね。
コロッケ&ミンチカツが好きな方はぜひ食べてみてください。「おいしすぎて何個も食べてし
まうかも!普段食べているコロッケとは何かが違うかも?」そんな気持ちになるくらい美味し
いコロッケです。コロッケも美味しいですがミンチカツも美味しいです。固めの衣がサクサク
で、肉汁たっぷりで熱々のミンチカツで絶品ですよ。「コロッケ&ミンチカツ食べるならソー
スつけたいな」った思う方もいらっしゃいますよね。でも、豚捨のコロッケ&ミンチカツはソ
ースがなくてもとっても美味しいんです。そのままでも絶品です。しかも、美味しいのに安い
んです。安くて美味しいそんな贅沢素晴らしいです。
ぜひ、コロッケかミンチカツか食べ比べてみてください。きっとあなたの好きなコロッケか
ミンチカツが見つかるに違いないです。2つ買ったら写真映えもします。
コロッケ&ミンチカツはお持ち帰り用もございますのでぜひお持ち帰りしてまた食べてみてください。
メニューはこちら↓
豚捨コロッケ 120円です。
串カツ 180円です。
ミンチカツ 200円です。
住所 :三重県伊勢市宇治中之切町52
アクセス :近鉄鳥羽線【五十鈴川駅】下車のち、三重交通バス (内宮前行)
で5分【神宮会館前】下車のち、徒歩4分
定休日 :無休 ※臨時休業あり
電話番号 :販売 0596-23-8802
飲食 0596-23-8803
営業時間 :夏季(4月~9月) 9:00~18:00
冬季(10月~3月) 9:00~17:00
・すし久
伊勢志摩の郷土料理の一つ「てこね寿司」。かつお漁が盛んだったこの地域の
漁師が持って行ったご飯と、とれたての魚をその場でさばいて醬油に漬けて手で
豪快に混ぜて食べたのが始まりとされています。すし久のてこね寿しは、地元・
御絲産コシヒカリの酢飯の上に甘辛い醤油に漬けた肉厚の鰹の切り身がのっています。
ボリュームがすごくあるのでお腹いっぱいになります。満足感も100%ですよ!
食べながら外の景色も見れて気分最高になります。「てこね寿司もおいしいけどそ
れ以外も何か食べたいな!」って思う方は少しお値段上がりますがてこね寿司(竹)
をお選びいただくと天ぷらもついてきます。オススメの組み合わせです。てこね寿司
も食べれて天ぷらも食べたらもう最高です。
てこね寿司が食べたい方はすし久がオススメですよ。ぜひ、ご来店してみてください。
きっと満足していただけると思います。
その他、おかげ横丁 食べ歩きはできませんが、伊勢海老や牡蠣や海鮮なども季節に
よりメニューがあります。
メニューはこちら↓
※写真のてこね寿司は(梅)です。
てこね寿司(梅)1380円 てこね寿司(竹)2020円
てこね寿司(松)2700円 麦とろろ(松)2400円
住 所 :三重県伊勢市宇治中之切町20
アクセス :近鉄宇治山田駅下車、三重交通バス「内宮前行き」
で約20分「神宮会館前」下車徒歩3分
電 話 :0596-27-0229
営業時間 :11:00~17:00(季節により異なる)
LO16:30
・ハニポテ(松治郎の舗)
おかげ横丁食べ歩きスイーツ!さつま芋を松治郎自家製はちみつでコーティング、表面はかりっと、中はしっとり。
パフェなどバリエーションも豊富になりました。
はちみつや大学芋が好きな方、気になる方は是非、食べて美味しさを知っていただきたいです。
ハニポテ(ラージ)サイズならお持ち帰りもできますよ。ハニポテならトッピングもできます。
一番おすすめのトッピングは巣蜜です。蜂の巣をのせた贅沢なトッピングです。
もう一つのトッピングはビーポーレンです。ミツバチが集めてきた花粉です。
美容と健康を支える栄養素が含まれています。巣蜜のトッピングは珍しくどんな味がするのか
と思いトッピングされる方も多いです。ハニポテを買うならぜひ巣蜜をトッピングしてみて
はいかがでしょうか?もちろんソフトクリームのせは言うまでもありません。
夏季であれば冷たいジュースもご用意しております。ハニレモやハニ柚子のドリンクはいかがですか?
ジュースの中に丸い粒のようなものが入っています。買って頂いたお客様の反応は「えっ、タピオカ入ってる」
っておっしゃる方が多いです。実はタピオカではなくフルーツジュースをコーティングしたものなんです。
お口の中でフルーツが弾けておいしいです。買って頂いてその美味しさを感じてどの味のフルーツが入っ
ているか考えてみてください。暑い夏にはオススメのジュースです。スカッとしたい方にはハニレモ・
ハニ柚子どちらもスカッシュをご用意しております。見た目も可愛く人気です。
ぜひ、おかげ横丁&おはらい町スイーツの定番を訪れたらハニポテ!
メニューはこちら↓
ハニポテ(レギュラー)480円 ハニポテ(ラージ)580円
ハニポテパフェ 840円 神宮パフェ 1200円
トッピングメニューはこちら↓
巣蜜 100円 ビーポーレン 50円
夏季のドリンクメニュー
ハニレモ(レギュラー)500円 ハニレモ(ラージ)650円
ハニレモスカッシュ(レギュラー)500円 ハニレモスカッシュ(ラージ)650円
ハニ柚子(レギュラー)580円 ハニ柚子(ラージ)680円
ハニ柚子スカッシュ(レギュラー)580円 ハニ柚子スカッシュ(ラージ)680円
※お値段はすべて税込価格です。
住所 :三重県伊勢市宇治中之切町7
アクセス :近鉄鳥羽線【五十鈴川駅】下車のち、三重交通バス (内宮前行)
で5分【神宮会館前】下車のち、徒歩5分
定休日 :無休 ※臨時休業あり
電話番号 :0596-27-8328
営業時間 :10:00~17:00
・伊勢うどんのお店
おはらい町にある奥野家です。
神宮へ長旅をしてきた人向けの食事として江戸時代に開発された料理であり、
疲労が溜まって人向けなので消化がよくなるように麵が柔らかいという 特徴をもつように
なったのではないかという説もあります。黒く濃厚なタレを太い緬に絡めて 食べるものが「伊勢うどん」です。
伊勢うどんも食べれてミニてこね寿司も食べれてオススメです。 伊勢うどんにはネギが入っていて一緒に混ぜると相性抜群です。
タレもとってもおいしいです。癖になる味です。 伊勢うどんのお店なのに握り寿司も食べられちゃいますよ。
たくさんセットがあって迷います。 あなたならどのセットを選びますか?ワクワクしますね。
もちろん、伊勢うどん単品もありますよ。
伊勢志摩にきたら伊勢うどん食べてみてください。 ぜひ伊勢うどんのお店なら奥野屋にいってみてください。
満足していただけると思います。
メニューはこちら↓
ミニてこね寿司セット1300円(税込)単品 850円(税込)
伊勢まぐろミニてこね寿司セット1700円(税込) 単品 1250円(税込)
他にもメニューはありますよ。行ってからのお楽しみです。
〒516-0024
三重県伊勢市宇治今在家町18
アクセス:五十鈴川駅から1,870m
TEL:0596-22-2589
OPEN 11:00-16:00(繁忙期延長有り)
CLOSE 年中無休(臨時休業有り)
まとめ
オススメ食べ歩き5選をご紹介いたしました。どうでしたか?どれもおいしそうですよね!
おかげ横丁&おはらい町を歩いていると色んなお店があってどれを食べるか迷いますよね。
そんな時におすすめ5選ご紹介いたしましたのでぜひ参考にしてみてください。どのお店も
「来てよかった!すごく美味しい!」と言っていただけるお店ばかりです。おかげ横丁&お
はらい町に来てたくさんの思い出や美味しい食べ歩きを満喫してください!!!
ちなみに、内宮の境内往復だけで2kmあります。別宮など立ち寄るのならば3km近く歩くこ
とになるかもしれません。
内宮の境内往復だけで2㎞もあったら、たとえ食べ過ぎてしまってもちょっとした運動になりますね。
何回も行ったり来たりしたら2㎞以上歩くことになりますのでそれもまたいい運動になりますね。
記念に写真もたくさん撮って後で見返したら「また食べたい」っておもうようになりますよ。
そんな時はまたいつでも来てください! それ以外にもおかげ横丁には、きゅうりやアワビやカキフライ
お団子やそばなども食べ歩きで有名です。
オススメ食べ歩き5選でご紹介したお店はぜひご来店してみてください。オススメとあってとても
美味しいお店ばかりです。すし久や奥野屋はお昼くらいに行くと混んでいるので少し早めのお時間や
遅めのお時間にご来店されたほうがいいかなと思います。
最後にお腹いっぱいになってお土産を忘れないように気を付けてください。
それでは、おかげ横丁&おはらい町を歩いて楽しんでください。いい思い出をおつくりください~!
おかげ横丁に来たら松治郎の舗(みせ)へ